 
					透析治療のご案内
はじめて透析治療を受ける方へ
							透析は、これからの毎日を一緒に歩んでいく大切な治療です。
治療内容はもちろん、通う場所の雰囲気や、そばにいる人たちのあたたかさ、そんな一つひとつが、心の支えとなります。
治療のこと、生活のこと、ご家族のこと。
どんな小さなことでも、どうぞ安心してご相談ください。
豊橋メイツクリニックは、安心を感じられる場所であり続けたい。
その想いを胸に、私たちはそっと寄り添い続けます。
						
 
					透析について
Dialysis
 
						それぞれに特徴があり、通院のペースや生活スタイル、ご本人様の希望によって選ぶことができます。
当院では、治療法の違いをわかりやすくご説明しながら、その方に合った方法を一緒に考えていきます。
血液透析
血液透析には、ご自宅で行う「在宅血液透析」という方法もあります。当院では現在、在宅血液透析は行っておりませんが、患者さんのご希望に応じて、対応可能な医療機関をご紹介することも可能です。お気軽にご相談ください。
腹膜透析
| 血液透析 | 腹膜透析 | |
|---|---|---|
| 治療場所 | クリニック | ご自宅 | 
| 治療の頻度 | 週3回の通院 | 1日2~4回程度or夜間 | 
| 治療時間 | 1回4〜5時間程度 | 1回30~40分、 夜間は就寝時に機械が自動で行う | 
| 通院の頻度 | 週3回 | 月1回 (外来での検査・診察) | 
| 管理方法 | 医療者が対応 | 基本的に自己管理 (ご本人または家族) | 
| 過ごし方 | ベッド上で安静 | 自宅で自由な時間帯に実施 | 
| 食事・水分 | 管理が必要 | 水分制限は比較的緩やか | 
| 旅行 | 治療日の調整が必要となる場合もある | できる (透析液や機器を携帯する必要あり) | 
						治療方法は、ご自身に合った
スタイルを選ぶことができます。
					
					
						治療法にはそれぞれメリット・デメリットが
あります。
当院では、患者さんやご家族の考えをしっかりお伺いし、専門の医師が治療法の選択のサポートいたします。
					
腹膜透析
腹膜透析とは
							おなかの中の腹膜という膜を使って、体の余分な水分や老廃物を取り除く治療法です。残存する腎臓の働きが保持されやすく生命予後も良好といわれています。血液透析と異なり、自宅で治療ができ治療時間は生活リズムに合わせて行うことができます。
しかし、個人差がありますが腹膜は5〜10年程度で機能が低下する可能性があり、将来的に血液透析など別の治療法への切り替えが必要になる場合があります。そのような場合も当院で引き続きサポートいたします。
						
- 
								
									仕事・学校を
 続けたい方
- 
								
									通院が難しい方
 (身体的・地理的理由)
- 
								
									自分のペースで
 治療を行いたい方
- 
								
									循環器系に与える
 影響が少ない治療を
 希望される方
							そんなご事情をお持ちの方にとって、腹膜透析はご自宅で無理なく続けられる治療のひとつです。
生活に合わせた治療スタイルを一緒に考え、無理のない方法をご提案します。まずはご相談ください
						
当院のサポート体制
- 
							24時間対応可能当院では、24時間いつでも連絡がとれる体制を整えています。体調の変化など、不安なことがあればいつでもご相談ください。 
- 
							遠隔患者管理システムの導入医療機関と患者さんがインターネットを通じて毎日の治療データを共有し、遠隔で治療管理や処方変更を行うことができます。 
Toyohashi Mates Clinic
							見学・ご相談 
随時受け付けています
						
						
							透析治療を検討中の方や、他院からの転院をお考えの方など、
「まずは見てみたい」「雰囲気を知りたい」という方のために、見学・個別相談を承っています。
事前にお電話またはフォームよりご連絡ください。※ご家族の方のみでのご見学も可能です。
						
					豊橋メイツクリニックの
透析治療
				
				
					患者さんの
「その人らしい生活」を支える、
5つの取り組み
				
				- 
						  1.合併症を防ぐ「質の高い透析」通常の血液透析(HD)はもちろん、心臓の負担や血圧低下の少ないとされる血液透析濾過(オンラインHDF、I-HDF)を積極的に行っています。また、安全性の高い透析液を維持するため定期的な水質検査をしています。 - 一人ひとりに合わせた治療内容
- 定期的な血液検査・レントゲン・心電図・超音波検査(心臓、腹部)など
- 経験豊富な透析専門医が在籍
 
- 
						  2.食生活を支える「栄養指導」「何をどれだけ食べていいのか分からない」「好きなものを我慢するのがつらい」そんなお悩みには、透析の知識をもつ管理栄養士がマンツーマンで対応します。 - 食材の選び方や調理法のアドバイス
- ご家族向けのサポートも実施
 
- 
						  3.未来の生活を支える「運動療法」透析治療中は、横になって過ごす時間が長くなるため、体力が低下しやすくなります。そこで当院では、透析中でもできる運動を、一人ひとりに合わせてご提案し、体力づくりをサポートしています。 - 筋力の維持、転倒防止効果に期待
- 足のむくみや血流改善に効果的
- 腎臓リハビリテーション指導士がプログラムを作成
- 筋力・歩く速さなどを定期的に測定し運動効果を確認
 
- 
						  4.足を守る「フットケア」糖尿病を併発している方や血流が悪い方は、足のトラブル(潰瘍・壊疽)に注意が必要です。当院ではフットケアにも力を入れ、早期発見・早期対応を目指します。 - 定期的な足の観察
- 乾燥・角質・巻き爪などのケア
- 必要に応じて専門医への紹介も
 
- 
						  5.通院が難しい方へ「送迎サービス」ご自身での通院が難しい方やご家族による送迎が困難な方のために無料の送迎サービスをご用意しております。 - 車いす用リフト車も完備
 送迎対応エリア:豊橋市内全域、湖西市   
通信環境について
院内 FREE Wi-Fi ご利用いただけます
院内レクリエーション
							「メイツFAM音楽隊」による
季節ごとの音楽会
						
						透析後のひとときに、ウクレレのやさしい音色がそっと寄り添います。「メイツFAM音楽隊」が、昔懐かしい曲や心弾むメロディで、笑顔と元気をお届けします。
 
							 
							 
							外来診療時間
診療時間
9:00〜12:00
透析時間
透析時間
昼の部 8:45〜
夜の部 17:00〜
※祝日も透析を行っております。
シャントセンター診療時間完全予約制
診療時間
10:00〜
△:緊急時のみ対応